2025年も京都・亀岡の夏を熱く盛り上げる「保津川花火大会」がやってきます!
打ち上げ数は圧巻の13,000発。
音楽とのシンクロ演出や、視界を覆うスターマインは感動必至。
今年は屋台グルメも充実&穴場スポットも豊富で、どこで観るか迷うほど!
でも一方で、例年駅周辺や帰りの混雑はかなりのもの。
今回は、屋台情報から混雑回避のコツ、地元民おすすめの“穴場”まで、2025年版の花火大会を120%楽しむための情報をたっぷりお届けします!
保津川花火大会2025の日程について
亀岡平和祭保津川市民花火大会が美しかった pic.twitter.com/9vUJV9fNKI
— とうや (@To_ya0416) August 2, 2024
2025年も京都府亀岡市で開催される予定の「保津川花火大会(亀岡平和祭 保津川市民花火大会)」は京都では最大級のスケールを誇る大人気の夏イベントです!
正式名称は亀岡平和祭保津川市民花火大会(かめおかへいわさいほづがわしみんはなびたいかい)といい、毎年8月11日に開催されています。
今年の開催も同様の日程で行われる予定です。
- 開催日:2025年8月11日(月・祝)
- 開 会:19時30分
- 打上時間:19時45分
- 打上げ数:13,000発
- 開催場所:亀岡市保津町・保津橋上流右岸エリア
亀岡平和祭保津川市民花火大会は、戦争や災害で犠牲になった方々を追悼し、「ふるさと亀岡」と世界の平和を祈念して行われる、とても意味深い花火大会でもあります。
2024年は西日本最大級の2尺玉(直径約500m)が打ち上げられたり、アイドルグループ「ももいろクローバーZ」の楽曲と花火がコラボしたり、音楽×花火の演出も話題になりました!
2025年の保津川花火大会では、史上最多となる約13,000発の花火が打ち上げられます。
スターマインや尺玉連発といった大玉花火はもちろん、音楽とのコラボ演出(ミュージック花火)も大幅に増強され、「光」「音」「構成」の全てにおいて質の高いパフォーマンスが展開されます。
これは関西でもトップクラスの規模であり、夜空を埋め尽くす豪華な演出なんですよ。
過去にはジブリやJ-POP、クラシックなど多彩なジャンルの楽曲が使用されたことがあり、今年は全エリアにスピーカーを設置し、観覧者がどこにいても臨場感を味わえるよう配慮がなされています。
名曲や人気楽曲とシンクロした「音楽花火」は、感動的な時間を演出してくれること間違いないでしょう。
また、2025年は観覧エリアがさらに拡充し、目的に合わせて席を選べるんです。
- 団体向け観覧席(打上地点からわずか約300mの特等席)
- 駐車場付きリクライニング席(足を伸ばしてゆったり鑑賞)
- 屋台ゾーン併設席(花火+グルメが同時に楽しめる)
といった風になっています。
中でも「音楽花火」と「近距離打上」が楽しめる団体席エリアは人気が集中しており、早めの予約をお勧めします。
2025年もきっと見どころ満載の内容になるはずですよ!
保津川花火大会2025の穴場情報について
「混雑は避けたいけど、いい場所で花火を見たい!」という方のために、2025年も使えそうな穴場スポットをご紹介します!
■ イオン亀岡店 屋上
🎆保津川市民花火大会のお知らせ🎆
本日の有料観覧席前売券の販売は終了いたしました。
予約購入されている方は、必ず紙チケットを発券の上で入場ゲート(イオン亀岡店東側スギ薬局駐車場・サンガスタジアム南側駐車場・保津橋北側交差点)にお越しください。 pic.twitter.com/iykrwM9yzL— 亀岡平和祭保津川市民花火大会【公式】 (@kameokahanabi) August 11, 2023
地元民も知ってる定番の裏スポットです。
当日はイオン内で買い物&屋上から観覧できるというお得なスタイルが魅力で、しかもトイレや飲食にも困らず、家族連れにも大人気なんです!
✅ 利点
イオン店内で飲食物を購入でき、トイレも利用可能なため、特にお子様連れの方には便利です。
例年、花火大会当日は屋上駐車場が開放され、多くの方が観覧に訪れます。
会場周辺の混雑を避けたい方には、比較的落ち着いた環境で花火を楽しめるスポットとして知られています。
⚠️ 注意点
花火大会当日は非常に混雑し、18時前には駐車場が満車になることもあります。
早めの到着をおすすめします。
建物や電線などにより、花火の全体が見えにくい場合があります。
良い場所を確保するためには、早めに到着し、場所取りを行う必要がありますね。
🚗 アクセス情報
所在地:京都府亀岡市篠町野条上又11-1
最寄り駅はJR亀岡駅で、徒歩約15分の距離になります。
約750台収容可能な屋上駐車場がありますが、花火大会当日は早い時間に満車になることが予想されます。
🎇 まとめ
イオン亀岡店の屋上は、飲食やトイレの利便性が高く、比較的落ち着いた環境で花火を楽しめるスポットです。
しかし、混雑や視界の制限などのデメリットもあるため、これらを踏まえて検討しておきましょう。
特に子供連れや、会場周辺の混雑を避けたい方には適した選択肢となるでしょう。
なお、2025年の詳細な情報は公式発表を待つ必要があります。
最新情報が公開され次第、更新いたします。
■ 亀岡運動公園
昨晩は亀岡花火大会🎆
帰れなくて残念😢身内一族は集合して
めちゃ盛り上がったらしい。運動公園から見たそう。#花火
キレー
うらやましいー #kyoto #kame #驚きと感動リレー0812 pic.twitter.com/F68Eth0DLv— 鈴御はん(りんごはん)🍎 (@V_SEASON) August 12, 2023
打ち上げ会場から少し離れていますが、そのぶん比較的空いていて落ち着いた雰囲気を味わえます。
公園内の高台からは視界も広く、十分に花火を楽しめますし、トイレも完備されているので安心♪
🚗 アクセス方法
亀岡運動公園は、京都府亀岡市に位置し、保津川花火大会の打ち上げ会場から比較的近い場所にあります。
公共交通機関を利用する場合、JR亀岡駅から徒歩やバスでのアクセスが可能です。
また、車での来場も可能ですが、当日は周辺道路で交通規制が行われるため、事前に駐車場の確保や迂回ルートの確認が必要です。
🚶 混雑状況と観覧のポイント
亀岡運動公園上は、打ち上げ会場から適度な距離があり、混雑を避けながら花火を楽しめるスポットとして知られています。
視界が開けており、花火の全体像を見渡すことができるため、家族連れやカップルに人気なんです。
ただし、近年はこの場所の人気が高まっており、早めの場所取りが必要のようです。
🎆 亀岡運動公園上での観覧の魅力
高台に位置しているため、花火全体を見渡すことができます。
主要な観覧エリアに比べて混雑が少なく、ゆったりと鑑賞できます。
広いスペースがあり、レジャーシートを広げてピクニック感覚で楽しめますよ。
✅ 注意点
人気スポットのため、良い場所を確保するには早めの到着が必要です。
レジャーシートや飲み物、軽食などを持参すると快適に過ごせますよ。
当日は交通規制が行われるため、事前に公式サイトなどで最新情報を確認しておきましょう。
亀岡運動公園上は、保津川花火大会をゆったりと楽しみたい方におすすめの穴場スポットです。
事前の準備をしっかりと行い、素晴らしい花火鑑賞のひとときをお過ごしください。
■ ガレリア亀岡 芝生広場
芝生にレジャーシートを敷いて、ゆっくり寝転びながら鑑賞でき、ファミリーやカップルにもおすすめのスポットです。
ただし早めの場所取りは必須条件となっています!
ガレリア亀岡は、亀岡市内にある文化施設で、広々とした芝生広場が特徴です。
花火大会当日は、視界を遮る建物や木が少ない芝生広場から、ゆったりと花火を楽しむことができます。
芝生に寝転がって観覧することも可能で、家族連れやカップルに人気のスポットです。
🚶 アクセス方法
所在地:京都府亀岡市余部町宝久保1-1
最寄り駅はJR嵯峨野線(山陰本線)亀岡駅で、徒歩で約15分程の距離になります。
施設内に駐車場がありますが、当日は交通規制や混雑が予想されるため、公共交通機関の利用がおすすめです。
🚗 交通規制と混雑状況
花火大会当日は、会場周辺で交通規制が実施されます。
具体的な規制時間や範囲は、亀岡市の公式サイトや大会公式ページで事前に確認してください。
また、ガレリア亀岡周辺も混雑が予想されるため、早めの到着と公共交通機関の利用が推奨されます。
✅ 観覧のポイントと注意事項
人気のスポットのため、良い場所を確保するには早めの到着が必要です。
さらにレジャーシートや飲み物、軽食などを持参すると快適に過ごせまよ。
周囲の観覧者への配慮を忘れず、ゴミは持ち帰るなどマナーを守りましょう。
ガレリア亀岡 芝生広場は、混雑を避けつつ花火を楽しみたい方におすすめの穴場スポットです。
事前の準備をしっかりと行い、素晴らしい花火鑑賞のひとときをお過ごしください。
■平和台公園
平和台公園 展望台
亀岡の町並みを眺められる場所。
そして夜景スポットでもあります。
8/7の花火大会もここで見ることができます。(ちょっと小さいかも?)JRより南北で全然違うのが見て取れて面白いところです。 pic.twitter.com/4Ea5kYIRnL
— 亀岡の空気(亀ふぉと) (@kameoka_photo) July 9, 2016
地元の人の間でも知る人ぞ知るスポット。
平和台公園展望台は、標高約180mの高台に位置し、亀岡市中心部を180度見渡せる絶景スポットです。
展望台からの視界は抜群で、会場に近づかずに花火がよく見える場所の一つでもあります。
花火大会当日は、打ち上げ場所から適度な距離があり、混雑を避けながら花火を楽しむことができます。
また、展望台からは市内の夜景も一望でき、花火とのコラボレーションが楽しめますよ。
🚗 アクセス方法
車の場合:JR嵯峨野線亀岡駅から車で約5分。
ただし、展望台までの道は狭く急カーブが多いため、運転には注意が必要です。
徒歩の場合:JR亀岡駅から約1.3kmの距離で徒歩だと約20分ほどかかります。
🚶 混雑状況と観覧のポイント
平和台公園展望台は、花火大会当日でも比較的混雑が少ない穴場スポットです。
高台にあるため、視界が開けており、花火の全体像を見渡すことができますよ。
また、周囲に建物が少ないため、花火の音もクリアに聞こえ、臨場感を味わえます。
✅ 観覧のポイントと注意事項
人気のスポットのため、良い場所を確保するには早めの到着が必須です。
レジャーシートや飲み物、軽食などを持参するといいかもしれませんね。
周囲の観覧者への配慮を忘れず、ゴミは持ち帰るなど心掛けましょう。
平和台公園展望台は、混雑を避けつつ花火を楽しみたい方におすすめの穴場スポットです。
事前の準備をしっかりと行い、素晴らしい花火鑑賞のひとときをお過ごしください。
保津川花火大会2025の混雑について
今夕は🌇保津川花火大会を鑑賞するため🎇亀岡駅へ向かった🎵。
京都駅嵯峨野線ホームは🚉混雑していて👭👬駅員さんが総出で👮“前の方へお進み下さい”等アナウンスし📣花火客を👬👭誘導していた😄。
私が乗ったのは6両編成の🚞快速電車で👌京都駅停車中混雑する旨放送し🎤次の電車を誘導していた😄。 pic.twitter.com/3Gg6Pb08r4
— やすべえ (@jKRqQVoQBu93lvc) August 11, 2023
上記投稿にあるようにすごく混みます!
それだけ人気があるということなんですが、対策なしに突撃すると地獄を見ます。
特に混雑が集中するのは以下のタイミングです。
- 亀岡駅のホームや改札周辺(京都駅からのアクセスが良いため観光客が殺到)
- 花火打ち上げ直前(19時前後)
- 終了直後(20:30以降の帰宅ラッシュ)
過去には、「予定していた電車が満員で乗れなかった…」「駅のホームが人で埋まっていた…」なんて声もありました。
✅ 対策ポイント
可能なら16時頃までに現地到着がベストです。
帰りは時間をずらすか、駅近くのカフェなどで一息してから帰るといいかもしれません。
車での来場は絶対NGです!(交通規制&駐車場なし)
交通規制は10:00〜23:00と長時間にわたって行われるので、車やバイクはやめて、公共交通機関を使いましょう!
🚶♂️ 混雑のピーク時間帯
開始2〜3時間前から混雑が始まります。
特に人気の観覧スポットや河川敷周辺では、早い時間から場所取りが行われ、混雑が始まります。
花火終了後は一斉に観客が帰宅するため、最寄り駅やバス停、駐車場周辺で大きな混雑が発生します。
🚗 交通アクセスと渋滞情報
会場周辺では交通規制が実施されることが多く、車での来場は渋滞や駐車場の確保が難しい場合があります。
最寄り駅では、花火開始前後に乗降客が集中し、入場制限や待ち時間が発生する可能性があります。
🪑 観覧場所と混雑回避のポイント
事前に有料観覧席を予約することで、混雑を避けてゆっくりと花火を楽しむことができます。
会場から少し離れた場所や高台など、比較的人が少ない場所を選ぶことで、混雑を避けることができます。
混雑を避けるためには、早めに会場に到着し、場所を確保することが重要です。
🧻 トイレ・屋台・その他の注意点
会場内のトイレは非常に混雑するため、早めに済ませるか、近隣の施設を利用することを検討してください。
人気の屋台では長蛇の列ができることがあるため、食べ物や飲み物は事前に用意しておくと安心です。
✅ 混雑回避のためのアドバイス
会場には早めに到着し、帰宅も花火終了前に少し早めに移動を開始することで、混雑を避けることができます。
渋滞や駐車場の混雑を避けるため、公共交通機関の利用をおすすめします。
公式サイトやSNSで最新の情報を確認し、混雑状況や交通規制などを把握しておきましょう。
2023年から保津河河川敷グラウンドが立ち入り禁止となりました。
2025年も同様になる可能性があるため、最新情報は事前に確認しておきましょう!
保津川花火大会2025の詳細な情報や混雑状況については、公式サイトや地元自治体の発表を随時確認することをおすすめします。
保津川花火大会2025の屋台について
去年の亀岡花火大会の屋台様子、今年はどうなんやろ🫡#花火大会#亀岡市#保津川 pic.twitter.com/xKUnm4zcfi
— れんげのれん (@kayo2kayo2kayo2) August 11, 2023
保津川花火大会では、2023年以降、屋台が出店されるのは「有料観覧席内のみ」となっています。
屋台の情報まとめ👇
- 屋台&マルシェあり(バリエーション豊富)
- 場所:有料観覧エリア内のみ
- 時間:16:30頃からオープン
- 入場には観覧チケットが必須!
なので、もし屋台も楽しみたいなら、有料チケットの購入は必須です。
2025年も同様のルールが続くと予想されるので、早めのチケット確保を心掛けましょう!
ちなみに、チケットの当日販売は行われない予定なので、事前に【亀岡花火大会公式サイト】をチェックしておきましょう。
しかしながら、JR亀岡駅から会場へ向かう途中の道や、保津川沿いの公園エリアに数十店舗の屋台が立ち並ぶ予定です。
たこ焼き、焼きそば、かき氷、フルーツ飴といった定番から、近年人気の韓国チーズドッグやレモネード専門店など、SNS映えグルメも充実しています。
特に注目は、地元の人気店「京うどん花もも」の出張ブース。
夏限定の冷やしきつねうどんは行列必至です。
また、地元の高校生による「高校生カフェ」も今年初登場予定で、地域活性化の新しい風として話題を集めています。
屋台は午後3時頃から営業開始、ピークは18時~20時ごろ。
人混みを避けたいなら、早めの時間に訪れるのがベストです。
保津川花火大会の口コミは
昨年までの来場者の口コミでは、以下の点が特に好評でした。
亀岡保津川花火大会オープニングを飾ったドローン。10分くらいの新鮮な時間でした。#ドローンアート pic.twitter.com/MbZCfuAoYu
— りょうさん@亀岡市畑野町で静かな田舎暮らし子育て (@ryoiwahatano) August 23, 2024
最近はドローンによるオープニングが流行っていますね。
これも近代的な兆候でしょうか。
#おはルナちゃー ᕱ⑅ᕱ♥
昨日は保津川市民花火大会へ👘 ♡
動画は間違ってなければ2尺玉花火🎇✨(音無し)
画面に収まらない大きさすごかった⸜(*ˊᗜˋ*)⸝💕
お昼は京都でラーメンとデザートにわらび餅&宇治金時🍧💕どれも美味しかった*ˊᵕˋ*
今日も良い1日を🤍ꔛᵎᵎᵎ pic.twitter.com/OfspFWhp6f— ルナ.+*:゚+。.☆ (@dqx_runa0421) August 11, 2024
1日満喫しましたね。
夏のいい思い出になったことでしょう。
ほかにも
「音楽と花火のシンクロが感動的だった!」
「川面に映る花火が幻想的」
「屋台の数が多く、家族連れでも退屈しない」
などの口コミがありました。
一方で「アクセスの混雑」や「ドローンマナー」など課題点も報告されているので、事前準備や公共交通機関の利用が安心です。
まとめ!
花火大会当日は大混雑必至!
せっかくの楽しい時間がストレスで台無し…なんてことにならないよう、穴場情報や屋台の場所、有料席の活用、混雑回避術をしっかり押さえておきましょう。
公式サイトやSNSでの最新情報チェックも忘れずに。
2025年の夏、一番の思い出は保津川花火大会で決まり!
コメント