秋の夜空を華やかに彩る「城陽花火大会2025」。
例年7,000人もの観客を魅了し、今年は約2,000発の花火が打ち上がります。
会場となる木津川運動公園には屋台も多数並び、食べ歩きも大きな楽しみのひとつ。
さらに、人混みを避けてゆっくり鑑賞できる無料の穴場スポットも充実しています。
この記事では日程や打ち上げ数、アクセス、屋台情報まで詳しくまとめましたので、城陽花火大会を満喫したい方はぜひ参考にしてください。
城陽花火大会2025の日程・何発?
城陽秋花火大会
京都府城陽市の夜景と見る、秋の空に打ち上がった花火。 pic.twitter.com/1dfYY885dk
— 稲田大樹 / Daiki Inada (@usalica) October 5, 2022
以下の通り、本大会の日程および規模について、明確にお伝えいたします。
箇条書きで整理しておりますので、ご確認ください。
- 会場:京都府立木津川運動公園(城陽五里五里の丘)
- 開催日:2025年9月28日(日)
- 模擬店営業:16:00 ~ 21:00
- 花火打ち上げ:19:00 ~ 約19:50
- 打ち上げ数:およそ2,000発
- 臨時休園:当日は園内全体が休園となりますのでご注意ください。
このように、秋の夜空に約2,000発が連続して打ち上げられるのは、迫力があり、印象深い体験をお約束いたします。
城陽花火大会2025の見どころについて!
見どころ①:秋の澄んだ夜空に約50分間咲き誇る花火の美しさ
秋ならではの澄んだ空気が一層の臨場感を加え、約50分間にわたり打ち上げられる色とりどりの大輪花火が、夜空をまるで絵画のように彩ります。
鮮やかな光の共演と音の響きが見物で、心に深く残る演出です。
見どころ②:模擬店充実で食べ歩きも満喫
花火会場では16:00から21:00まで、焼きそば、かき氷、たこ焼きなど、さまざまな模擬店が並び、お祭り気分を存分に味わえます。
屋台グルメを片手に、ゆったりと花火の時間を待つ楽しさが一体となった体験ができます。
見どころ③:有料観覧ゾーンの特別感と快適さ
会場にはチケット制の観覧エリアが設けられ、3歳以上は原則有料観覧となります。
前売り券は7月下旬より城陽市観光協会やチケットぴあで販売され(例:観光協会2,000円、ぴあ2,500円)、確実に特等席で楽しみたい方におすすめです。
見どころ④:公共交通アクセスで安心・快適に
観覧者向けには、近鉄線「寺田駅」南側から無料シャトルバス(チケット保持者限定)を運行。
また、JR奈良線「長池駅」からは徒歩約5分とアクセス良好です。
駐車場は用意されず、公園施設も当日は臨時休園となりますので、安心・確実に来場するために公共交通の利用が推奨されています。
城陽花火大会2025の穴場について!
有料席が取れなかった方、混雑を避けてゆったり観覧されたい方のために、以下の無料で楽しめる穴場スポットを4か所ご案内いたします。
鴻ノ巣山運動公園展望広場
会場から約1.3km離れた広場で、芝生もあり夜景と花火の両方が楽しめます。
駐車場はありますが混雑が予想されるため、早めの出発をおすすめします。
なお、公園の閉門は21時、駐車場は22時半まで利用可能です。
木津川河川敷(富野北角付近/久御山町佐山新開地付近)
会場から約2km。
広々とした河川敷で視野が開けており、落ち着いて花火を眺めることができます。
臨時駐車場が設けられる可能性もありますが、こちらも早めの到着が安心です
万灯呂山展望台
標高約300メートルの高台から花火を一望できるスポットです。
夜景とパノラマの風景が圧倒的で、静かな観覧ができます。
車やタクシーでのアクセスが便利ですが、夜道が暗い点にはご注意ください。
アル・プラザ城陽(ショッピングモール)
屋上駐車場から花火を見ることができます。お買い物ついでに立ち寄れて、トイレ設備が整っている点が子連れにも安心です。
しかし、モールの利用規則や周囲の迷惑に配慮して観覧するよう心掛けましょう。
いずれも会場周辺より落ち着いた環境で、屋台の混雑を少し離れた場所で楽しめる選択肢としておすすめです。
城陽花火大会2025の駐車場について!
残念ながら 会場(京都府立木津川運動公園/城陽五里五里の丘)には、当日駐車場は一切ありません。
会場の駐車場は終日閉鎖されますので、車での来場はできません。
車での来場を検討される方へ
公共交通機関の利用が最も確実かつ推奨されています。
JR 長池駅から徒歩約5分、または近鉄寺田駅南側ロータリーから入場チケットを持つ方限定の無料シャトルバスが運行されます。
それでもお車で来場されたい方には、周辺の有料駐車場を事前に予約しておく方法があります。
たとえば、akippa(あきっぱ!)などで近隣の駐車場を事前確保しておくのが安心です。
また、会場近くの商業施設「アル・プラザ城陽」の屋上駐車場は、花火が見えるスポットとしても人気ですが、商業施設の駐車場であるため、利用時はマナーを守り、迷惑にならないようご注意ください。
特にイベント時は混雑も予想されますので、無理な駐停車は避けましょう。
城陽花火大会2025の屋台について!
模擬店(屋台)の概要
会場では16:00~21:00の間、多数の模擬店が出店し、来場者を「お祭り気分」に誘います。
焼きそばやたこ焼き、かき氷など定番グルメだけでなく、秋ならではの味や地元ならではのメニューにも出会える可能性があります。
お祭りの雰囲気を楽しみながら、花火が始まる19:00までゆったりと待機できるのが魅力です
イベント会場での演出との相乗効果
単に花火を見るだけでなく、模擬店を巡りながら味覚を満たす体験が、城陽花火大会の醍醐味の一つです。
また、ステージイベントやイルミネーションの演出も併せて楽しむことができ、「非日常」の雰囲気を堪能しながら夜を満喫できる構成になっていますぶ体験となるでしょう。
まとめ!
城陽花火大会2025は、秋ならではの澄んだ空気のもとで約2,000発が打ち上がる、地域屈指の人気イベントです。
日程は9月28日(日)で、19時から50分間にわたり壮大な花火が夜空を彩ります。
会場の京都府立木津川運動公園には屋台やキッチンカーが多数出店し、グルメを楽しみながら花火を待つ時間も魅力のひとつです。
さらに、混雑を避けて観覧できる鴻ノ巣山運動公園や木津川河川敷、万灯呂山展望台といった穴場スポットもおすすめ。
駐車場がないため公共交通機関の利用が安心ですが、JRや近鉄からのアクセスも良好です。
家族で、恋人と、友人同士で――秋の夜を華やかに彩る城陽花火大会2025を、ぜひ心ゆくまで堪能してください。
コメント