2025年も熊本・八代の夜空を彩る「八代花火大会」が開催されます。
全国の花火師が競い合うこの大会は、圧巻の花火とともに、地元グルメを堪能できる屋台も充実。
混雑を避けたい方には穴場スポットも多数存在し、家族や友人と特別な夜を過ごせます。
日程や有料席、人気屋台の情報など、2025年の八代花火大会を100%楽しむためのコツをご紹介します。
八代花火大会2025の日程は?
第30回八代全国花火大会
雨でも見に行って良かったです。感動しました!#熊本#やつしろ全国花火競技大会 pic.twitter.com/c9O92tJHRl— Uberしんちゃん🐸🍄💫 (@bouzu0801) October 21, 2017
第38回やつしろ全国花火競技大会
開催日:2025年10月16日(土)
開催時間:18:00~20:15
開催場所:八代市球磨川河川緑地(新萩原橋上流)
打上総数:約14,000発
※荒天時は11月8日(土)に延期
西日本で唯一開催される花火競技会で、
例年30ほどの全国の花火師たちが
その腕を競い合います。
5号玉・10号玉・スターマインなどの
競技部門があり、
地元九州の業者が5号玉とスターマインを、
全国の業者が5号玉と10号玉部門に参加します。
競技の進行については、
部門別に行われるのではなく、
各業者ごとに実施されます。
競技前後と競技間には協賛花火も打ち上げられ、
「ミュージック花火」も見ることができます。
各業者が持ち寄った新作花火など
ハイレベルな競技が十分に楽しめますよ。
八代花火大会2025の有料席チケットは?
今日は八代花火大会に来ています。
おっさんなので有料席でまったり見ます。
後ろの夫婦が野球の話を延々してるからミックさんなら切れて傘アタックしそうwww pic.twitter.com/u6jpkZq8fL— ユリエ (@yurie_rep) October 20, 2018
八代全国花火競技大会(第38回/2025年)における有料観覧席のチケット情報について、公式発表および例年の実績に基づいて以下のとおりご案内します。
販売スケジュールと販売方法
- 先行抽選販売:7月中旬頃開始予定
- 一般販売:8月上旬頃スタート予定。
取り扱いは セブンチケット、KKday などを通じて行われる見込みです。
有料席の種類と料金(2024年実績を参考)
2025年大会も内容・料金は変更される可能性がありますが、2024年の構成を基にした目安です。
- プレミアムS席:約¥16,000
- カップル席(2名):約¥16,000
- プレミアムシートA(4名):約¥17,000
- プレミアムシートB(4名):約¥14,000
- 撮影エリア席(2名まで):約¥11,000
- ドリームシート(自由席):約¥3,500
- レフトエリア自由席:約¥2,000
さらにドライブイン駐車場付きプランでは、車両1台につき約4名分の観覧チケットが付くケースもあり、価格は¥22,000~27,000程度までのレンジで設定されることがあります。
八代花火大会2025の無料エリアや穴場は?
次にここでは次に無料エリアや穴場として
ネット上で紹介してあるスポットを
見ていきましょう!
新萩原橋下流エリアは無料
— HIRA (@EiW1ggIhmF803en) October 21, 2023
上記投稿にあるように新萩原橋より下流に
無料エリアが準備されています。
ピンク色の部分ですね。
周辺道路は早いところで10時から
車両通行止めになるなど交通規制が行われています。
公共交通機関を利用するなどしましょう!
麦島東公園
20日に開催された「やつしろ全国花火競技大会」の写真です。大迫力ですね!ホテル大黒屋から歩いて10分程の麦島東公園辺りで撮影されたものです。秋の花火も趣があって素敵ですね(*^_^*)#やつしろ全国花火競技大会 pic.twitter.com/jwTK2OkFK5
— ホテル大黒屋@福の甘酒 (@hoteldaikokuya) October 23, 2018
打ち上げ会場からは少し下流にあたりますが、
中州になっており目の前を遮るものがなく
迫力ある花火を見ることができます。
ただし認知度は高いため
穴場というより定番スポット的な感じですね。
ゆめタウン八代
もう来月10/19(土)となりました
やつしろ全国花火競技大会!同日、毎年恒例の
ゆめタウン八代さん屋上特設会場にて
やったい祭りを行います。普段あちらこちらのイベントで活躍されているやっ隊メンバーが集合します。
ぜひ、遊びに来てください^ ^ pic.twitter.com/7W1A48Gu0e
— 中華料理 太楼 (@kotarotaro27) September 17, 2019
八代ゆめタウンの屋上駐車場が
大会当日は無料開放されるようです。
会場からは4㎞程離れていますが、
目の前を遮るような高い建物もありませんので、
きれいな花火を見ることができます。
花火大会に合わせてイベントも
行われているようですね。
さかもと八竜天文台
さかもと八竜天文台からも花火観えました😊
ここまで音が届くのだから・・・近くではもっと響くんでしょうね・・・😌
これからも頑張りましょうね! pic.twitter.com/Npqe8SzuUW— さかもと八竜天文台 (@SHAO_2016) June 1, 2020
山の中にある天文台なので、
花火全体を見下ろすことができます。
距離的には17㎞ほど離れていますが、
直線距離だともう少し距離が縮まりますが、
それでも迫力ある花火鑑賞は期待できません。
車でないと登れないのと、時期的に寒いので、
防寒対策はわすれないように。
龍峯山自然公園展望所
見通し甘すぎた‥
八代花火大会の撮影で龍峯山自然公園展望所すでにいっぱいでした‥ pic.twitter.com/cWqY0len4j— 借り暮らしの坂本 蓮/Ren Sakamoto (@hasu_s0119) October 15, 2022
こちらも、八代市内を見渡せる
高い位置にあります。
花火を見下ろすことができそうですが、
投稿にもあるように早い時間から
多くの人が集まっているようです。
こちらも人気スポットのようですね。
球磨川や前川の河川敷
八代全国花火大会。
久しぶり、3年ぶりの花火大会は凄かった🫶🫶 pic.twitter.com/x3shxEzVsT— hiro (@d8yiWohlcX3a5Hl) October 15, 2022
広範囲にわたり河川敷が広がっているので、
近場でなければ花火をゆっくり見ることが
できそうです。
ただし市内の駐車場はいっぱいになるので、
そこを抑えればゆっくり見ることができそうです。
ただし会場近くは大混雑です。
八代花火大会2025の屋台は?
昨日のやつしろの花火の屋台いっぱいコーナー。他にも八代市の物産コーナーがあってすっげえ良かった!うっかりお土産が増えてしまった😅地元の物産コーナーはいろんな花火大会でやって欲しいんだよね。というか、やるべきよ。 pic.twitter.com/ZB7WW2MGjh
— ちょーろげ (@chooroge) October 22, 2023
八代全国花火競技大会(第38回:2025年10月18日開催)では、会場内に 屋台・物産展 が例年通り出店され、花火大会だけでなく地域のグルメや物産を楽しむことができます。
以下に、屋台についての詳細をまとめました。
屋台・物産展の概要
- 出店形式:有料観覧席側には「物産会場」、無料観覧エリア側には「露店会場」が設置されます。物産会場は 有料観覧席チケット保持者のみ 入場可能です。
- 開場時間:どちらのゾーンも 13:00頃から開場し、屋台や地元グルメ、物産の販売がスタートします。
屋台の内容と楽しみ方
- 地元の名産や定番屋台グルメ:熊本の特産物や、焼きそば・たこ焼き・フライドポテトなどの懐かしく親しみやすい露店料理などが並ぶ予定です(過去開催例)。
- 物産展エリア(有料観覧席側):地元の特産品や飲食、八代市の名産品を中心に販売される、やや落ち着いた雰囲気のエリアです。チケット保持者専用スペースなので混雑はやや少なめです。
タイムスケジュールと回り方の参考
- 13:00〜屋台&物産展オープン:早めに会場入りすると、観覧前に食事や買い物をゆっくり楽しめます。
- 18:00〜花火打ち上げ開始:屋台はその後も21時前後まで営業が見込まれ、打ち上げ中も利用可能な店舗があります
屋台エリアは「物産展(有料席向け)」と「露店(無料席向け)」の2つに分かれています。
13時からオープンのため、観覧前にゆったりと楽しむことができ、花火中も営業が続く店舗が多くあります。
地元グルメだけでなく、八代の名産品にも触れられる機会です。
八代花火大会2025のアクセスは?
八代全国花火大会へのアクセス方法について
見ていきましょう。
まずは電車の場合ですが
最寄り駅はJR「八代駅」です。
打ち上げ会場まで徒歩で
約15分ほどの距離に位置しています。
また車の場合は九州自動車道路八代ICから
国道3号線沿いに4㎞ほどです。
しかし、お昼ごろから車が増え始め、
午後になるとインタチェンジは大混雑です。
手前の宇城氷川スマートICや松橋ICを降りても、
国道3号線が大渋滞です。
国道を避け現地入りするか、電車の方が無難です。
公式サイトからも
電車の利用をすすめていますので、
従った方がよさそうですね。
また当日はシャトルバスも運行しています。
- A経路:イオン八代~日本製紙グラウンド
- B経路:ゆめタウン八代~日本製紙グラウンド
料金は往復で500円となっています。
八代花火大会2025の駐車場は?
八代全国花火競技大会2025における 駐車場情報をまとめました。
公式および民間駐車場の特徴を比較し、渋滞回避や安心して利用できるポイントもご案内します 。
駐車場の基礎情報
- 事前予約制が導入されており、予約なしでは駐車できません。
- 大会の公式駐車場として、akippa(アキッパ)を通じて予約が必要です。
- 公式駐車場は4,000台以上を提供しており、渋滞緩和と安心利用を目的としています。
- 九州道・八代ICまたは八代南ICから臨時駐車場へ誘導され、そこから徒歩または**有料シャトルバス(往復500円)**で会場へアクセス可能です。
周辺の民間・予約可能駐車場(徒歩圏内もあり)
以下は大会会場から徒歩15~25分圏内の民間駐車場で、akippaや特Pなどから予約可能な例です:
特P 萩原町1‑5‑32 駐車場(約1.1 km/徒歩14~20分):24時間最大料金約300円程度、少台数ながら予約可。
akippa 八代市大手町1‑3‑33 駐車場(約1.6 km):予約制、数台利用可
akippa 日置町8 駐車場(約1.9 km):24時間貸し出し、300〜350円/日で利用可
タイムズ八代駅前(徒歩約15分、約1.2 km):
料金目安:60分100円、最大24時間300円
収容約25台、再入庫や領収書発行可
タイムズ肥後銀行八代駅前支店(約1.3 km):
平日・休日で料金区分あり、24時間最大330〜440円
大型車対応、24時間営業
利用に向けたアドバイス
- 車で訪れる方は、必ず公式駐車場の事前予約を!(akippa 特設サイトにて受付)
- 徒歩圏の民間駐車場も候補に。徒歩15分程度の位置にリーズナブルな場所があるため、渋滞の回避や徒歩移動でも構わない方におすすめ。
- 渋滞緩和策としてシャトルバスを活用すると便利。料金は往復500円で、会場直近まで移動可能
- 帰りの混雑を避けたいなら、近めの駐車場や徒歩圏のスポットがおすすめ。停めた場所より少し早めに出るとスムーズです。
八代花火大会2025の口コミは?
では次に八代花火大会での様子や
口コミについて見ていきましょう。
八代花火大会
臨時列車 八代行き
811系 P2014
熊本駅 15:48発
2023/10/21 15:48#JR九州 #811系 #八代花火大会 pic.twitter.com/FN03YoMbLM— ゆたか1955 (@AxSKgdYbieiUU2k) October 21, 2023

臨時列車の運行もあったようです。
八代花火大会到着! pic.twitter.com/vxPar0s3qE
— のぐちゅーぶ野口剛@長崎Googleローカルガイドレベル10Youtuber (@ta0416) October 21, 2023

開催前の様子ですね。
待ちきれない様子が伺えますね。
八代花火大会行ってきたー!!
めちゃくちゃ綺麗でした✨
他の花火大会ってフィナーレが凄い
って感じだけど全部が凄かった😊動画のやつは「ウタ&Fireworks」の
ミュージック花火🎇です!!#やつしろ全国花火競技大会 #八代花火大会 pic.twitter.com/vv6quBzB9j— あっくん (@aki9260504) October 21, 2023

フィナーレの様子ですね。
くまモンも見えます。
まとめ!
2025年の八代花火大会は、全国から集まる花火師たちの熱い競演と、地元ならではの屋台グルメが堪能できる一大イベントです。
定番スポットだけでなく、混雑を避けられる穴場でゆっくりと夜空を彩る花火を楽しむのもおすすめ。
日程や有料席、アクセス情報を事前にチェックしておけば、より快適に過ごせます。
今年はぜひ、八代花火大会で心に残る夏の思い出を作ってください。
コメント