「船橋市民祭り2025」が今年も開催決定!
9月27日・28日の2日間、船橋市内5会場で盛大に行われます。
例年多くの人でにぎわうこのお祭り、実は混雑を避けてゆったり楽しめる“穴場スポット”や、地元グルメが味わえる屋台も充実。
日程や会場ごとの特徴、見逃せない屋台情報まで、今年こそ賢くお祭りを満喫したいあなたにおすすめの記事です。
家族や友人と一緒に、特別な思い出をつくりませんか?
船橋市民祭り2025の日程は?
船橋市民祭り、舞神楽!
本町会場!part2 pic.twitter.com/WweXwyBWFd— よっしー@将門YOSAKOI響 (@YOSSY4673) July 31, 2019
船橋市民祭り2025
開催日:2025年9月27日・28日
「ふなばし市民まつり」は市内の四会場で行われ、
おのおのの会場で趣向を凝らした催しが行われます。
会場となっているのは、中山会場・船橋会場・津田沼
習志野台会場・二和向台会場の五会場で、
山車や御神輿・よさこい・フラダンス・
ベリーダンスやばか面おどりのパレードなどが
行われます。
中でも注目なのは荒海の中の船に見立てた神輿を、
左右に揺らす「ゆすりこみ」は必見ですよ。
他にも船橋市内の工場や企業などによる製品紹介・
ものづくり体験ができる「めいど・いん・ふばし」、
飲食や販売等のフリーマーケット型イベント
「ジョイ&ショッピングフェア」、
神輿やパレードが行われる「ふれあいまつり」
市民まつりのフィナーレとなる
「船橋港浸水公園花火大会」など
楽しませてくれるイベントが盛りだくさんです。
船橋市民祭り2025花火大会の有料席は?
地元船橋の花火大会😍🙌
船橋港親水公園花火大会2019🎇
楽しかったあああああーー!!!!!#船橋港親水公園花火大会 #船橋花火大会 #船橋 #ららぽーと #船橋市 #PASHADELIC #東京カメラ部 #tokyocameraclub pic.twitter.com/k61HrMJkkd— ばんび / 出張バースデー撮影 (@bambicamera) July 31, 2019
船橋市民まつり(船橋港親水公園・漁港会場)で予定されている 2025年の花火大会の有料観覧席情報について、現時点で明確に発表されている内容は限られています。
ただし、参考として 2024年以前の実績と最新確認状況をお伝えします。
花火大会自体の開催状況(2025年)
2024年は花火大会のみ 中止されたと船橋市民まつり実行委員会が発表しています。
2025年についても、執筆時点(2025年7月末)で 開催時期(9月頃)に関する公式な決定はされておらず、未定となっています。
有料席(過去実績の参考価格:2024年以前)
- 親水公園側
前売:3,300円/当日:4,000円、席数:約1,000席 - 漁港側
前売:2,200円/当日:3,000円、席数:約2,400席
イベント情報サイトによれば、**親水公園側 3,000円、漁港側 1,500円とする見込み(席数それぞれ約1,000席・900席)という表記もあるものの、こちらも「詳細未定」とされており、正式発表ではありません。
公式発表を待つ必要あり:2025年花火大会および有料席設定については、船橋市公式サイトや「ふなばし市民まつり実行委員会」からの正式な発表を確認してください。
情報は例年 9月開催直前の発表となるため、8月以降~開催月の初旬にかけての更新に注目です。
問い合わせ先(船橋市経済部商工振興課内:市民まつり実行委員会)へ直接確認するのもおすすめです。電話:047‑436‑2473/メール:kankobrand@city.funabashi.lg.jp
2025年版の正式な花火大会開催と有料席設定の発表はまだありません。過去の情報から、親水公園側・漁港側に有料席が設定される可能性はありますが、金額や座席数、販売スケジュールなどの詳細は 今後の公式発表が出るまで未定です。
船橋市民祭り2025花火大会の無料席は?
船橋港親水公園花火大会では、
例年無料観覧スペースが用意してあります。
おそらく2025年の花火大会についても、
無料席が準備されるものと思われます。
しかしながら、混雑具合等により
入場制限がかかることもあるようです。
その場合は現地係員の指示に従って下さい。
無料観覧エリアの具体的な場所については、
現地の案内板等から情報収集して下さいね。
船橋市民祭り2025花火大会の穴場スポットは?
船橋港親水公園花火大会2025の穴場として、
ネット上で紹介してあるスポットを
見ていきましょう!
IKEA Tokyo-Bay
🚙💨💨💨…わりと混まずに
🇸🇪…IKEA TOKYO-BAY 到着。 pic.twitter.com/azTWsI3Cl9
— chika+ (@chika_cafe) June 27, 2021
IKEA Tokyo-Bayは花火会場から約1㎞ほどと、
近い場所に位置しています。
その屋上駐車場が花火観覧用として
開放されることもあるようです。
鑑賞スポットとして
人気の場所のようでしたが
今年は解放の予定はないようです。
ららぽーとTOKYO-BAY
今日は船橋で花火大会🎆
ららぽーとTOKYO-BAYの駐車場から
駐車場ゲートバーの存在感笑
花火を撮るのは難しい😅#花火大会2019 #船橋 #ららぽーと #スマホカメラ #夏 pic.twitter.com/MqHbvaEYvD— tastu (@tastust) July 31, 2019
ららぽーとTOKYO-BAYの屋上駐車場も、
花火大会当日解放されるようです。
会場からも4~500mととても近く
解放していただけるのはありがたいですね。
屋上駐車場からそのまま鑑賞してもよし、
会場まで歩いてもよしですね。
ただし帰りは混みそうです。
船橋市宮本公民館屋上
2018年・船橋花火大会(8/1開催)に伴う宮本公民館の屋上開放はありません #船橋 #船橋市 #船橋つうしん #地域ブログ https://t.co/WyHWz9z2bq pic.twitter.com/W4Zgj221Ht
— 船橋つうしん@船橋市の地域情報ブログ (@funabashi2shin) July 31, 2018
船橋市宮本公民館屋上もネット上で
穴場スポットとして紹介してありました。
しかしながら上記投稿にあるように、
開放してないときもあったようです。
今年が解放されるかどうかまだわかりませんが、
情報収集だけはしておきたいですね。
谷津干潟
谷津干潟〜
実家のそばにも大きな干潟あるからなんか懐かしい匂いした♪
穏やかな休日☀ pic.twitter.com/LAYtXKhzIQ— ひかるちゃんです。+ (@chandesu_SAPPI) August 16, 2023
打ち上げ会場から少し離れている
谷津干潟 (やつひがた)も
穴場スポットとして紹介してありました。
距離的には3㎞ほど離れていますが、
混雑を避けて鑑賞できるとありました。
近くにも谷津干潟公園や谷津公園など広場があり、
鑑賞スペースはあるようです。
船橋市民祭り2025花火大会のアクセスは?
次に船橋市民祭り2025への
アクセスを見ていきましょう!
会場が船橋港親水公園になるのですが、
最寄り駅としては JR京葉線「南船橋駅」や
京成線「大神宮下駅」がそれにあたります。
JR京葉線「南船橋駅」からは徒歩で約17分ほど、
京成線「大神宮下駅」からだと徒歩で
約13分ほどになります。
また船橋漁港会場だと 京成線「大神宮下駅」や
JR総武線・東武アーバンパークライン「船橋駅」
が最寄り駅になります。
京成線「大神宮下駅」からは徒歩で約15分でほど、
JR総武線・東武アーバンパークライン
「船橋駅」からは徒歩で約25分でほどの
距離にあります。
どちらの会場も電車でのアクセスが可能ですので、
車よりは電車での来場をお勧めします。
車については、臨時駐車場が
準備されていないことから
あまりおすすめはできません。
それでも車での来場を希望される方は
周辺の有料駐車場を探すことになります。
またその場合におすすめなのが、
完全予約制の駐車場「akippa」です。
完全予約制だから当日慌てることもなく、
携帯からも簡単に予約ができるのでお勧めですよ。
船橋市民祭り2025の屋台は?
船橋市民まつり
津田沼会場お世話になってる 【ぶたけん2nd】さんが出店&まーみんさんもいらっしゃるのとの事で…渋谷から回し🚃
🍴自家製麺の焼きそば
これよ!この麺よ!焼きそばにしてもバチクソうまーみん👍️
🍴おつまみセット
いつも🍜🍥に乗るトッピングを🍺のアテにしてもうまーみん👍️ pic.twitter.com/5A4FmXy0LP— サトカツ🍜🧖♂️🎙️☕ シン・絞活 (@_satokatsu_) September 29, 2024
船橋市民まつり(第58回/2025年9月27日~28日)では、複数会場で 多数の屋台(模擬店) が出店され、地元グルメや縁日コーナー、軽食を気軽に楽しめるようになっています。
以下に最新の情報をまとめました。
屋台出店の規模と内容
- 船橋会場、津田沼会場ほか全5エリア(船橋・中山・習志野台・二和向台・津田沼)で、地元飲食店や地域団体による屋台が多数出店予定です。焼きそば、フランクフルト、かき氷、金魚すくい、ヨーヨー釣りなどもあり、縁日風の体験も楽しめます。
特に出店が注目されるエリア
ジョイ&ショッピングフェア(船橋会場)では、飲食屋台やミニゲーム、警察車両展示などが集まり、地域の食べ物を楽しめるエリアとして人気です。
津田沼会場も飲食屋台が充実しており、駅近でショッピングと併せて訪れやすい場所です。
スケジュールと屋台情報
ジョイ&ショッピングフェア(船橋会場)
- 日時:9月27日(土)、午前10:30~午後4:00
- 内容:地元飲食店の屋台、フリーマーケット、ミニイベント、展示ブースなどあり
ふれあいまつり(各地会場)
- 日時:9月27日(土)および28日(日) ※会場により開催日が異なる場合あり
- 内容:みこしパレード、よさこい、和太鼓演奏に加えて、屋台の出店や縁日コーナーも展開され、老若男女が楽しめる構成です。
船橋市民祭り2025の口コミは?
船橋市民祭りに行ってきました🚢
開催が4年ぶり?らしく、さらに明日のお天気が雨だから今日はすごい人だった😳💦
どのゲームも長蛇の列だったし中にはすでに受付終了しているものもあったけど、息子はスーパーボールすくいやったら満足したみたいでホッ😌✨#船橋市民祭り pic.twitter.com/gyUqYcUfWQ
— hana (@hana_blog873) October 14, 2023

4年ぶりということもあってかすごい人です。
早めに店じまいするところもあったようです。
船橋市民祭り花火大会アンコール#船橋市民祭り#花火大会アンコール#どローカル pic.twitter.com/JmOU8ZzKdZ
— ▲くみ🦛総長TEAM Ⓡ (@0824Kumi) October 18, 2023

花火のアンコールがあったのでしょうか。
だとすると粋な計らいですね。
船橋市民祭り復活!
バカ面踊りおもしろ〜い! pic.twitter.com/ksKKbCIF3C— 劉琳 (@xiaoyougren1) October 15, 2023

船橋市民まつりのみどころですね。
投稿を見るだけでも楽しいです。
まとめ!
船橋市民祭り2025は、日程も内容も充実した地域最大級のイベントです。
メイン会場から穴場スポットまで、会場ごとの楽しみ方があり、屋台グルメや縁日コーナーは世代を問わず人気。
事前に日程や屋台の場所を把握し、混雑を避ける“裏技”を活用すれば、より快適にお祭りを楽しめるはずです。
今年はぜひ、家族や友人と一緒にお気に入りの屋台やスポットを見つけて、思い出に残るひと時を過ごしてください。
コメント