今年も市川市民花火大会が開催されます。
江戸川区との共同開催ということで注目度も高く多くの来場者が訪れます。
そんな市川市民花火大会の穴場や混雑状況、屋台や駐車場情報などをまとめました。
ぜひ読んでいって下さいね。
市川市民花火大会2025の日程は?
🎆第39回市川市民納涼花火大会開催決定🎆
市川市民納涼花火大会が4年ぶりに開催されます。
この花火大会は、市民一人ひとりが「いつまでも、このまちで暮らしたい」と思えるまち「ふるさと市川」の意識高揚を図るために開催されます。
詳細は下記URLをご覧ください。 https://t.co/R19hLLcmae pic.twitter.com/imB5IiTF8q— 市川市 (@ichikawa_shi) April 17, 2023
市川市民納涼花火大会2025
日 程:令和7年8月2日(土)
開催時間:19:15~20:20
開催場所:江戸川河川敷(大洲三丁目地先)
打上発数:約14,000発
見どころは、オープニングの5秒間に上がる1000発打ちやエンディングでの夜空を埋め尽くすほどの銀色のシャワーシャワーは圧巻です。
市川市民花火大会2025の穴場は?
市川市民納涼花火大会をゆったり楽しめる、地元民おすすめの穴場スポットを紹介します ✨
🌳 大洲防災公園(市川会場側)
江戸川河川敷より少し離れますが、広い芝生でのんびり鑑賞が可能。
16時頃までに行けば、かなり余裕を持って場所取りできるとの声あり。
例年はフードフェスも開催され、グルメも楽しめるエリア 。
🚉 国府台駅付近 河川敷
京成国府台駅から徒歩約3分、アクセス良好。
距離はあるものの、静かで穴場感◎。
遠方からの観光客も少なく、地元民がよく利用。
🌉 行徳橋周辺(行徳会場)
東京メトロ東西線妙典駅から約20分、打ち上げからは少し離れます。
混雑が少なく、仮設トイレもあるので安心。
場所取り不要で、夕方でも大丈夫。
🌳 さくら堤公園・国府台公園(市川側河川敷)
河川敷の緑地が整備されていて、シートを広げてゆったり鑑賞できます。
国府台公園はトイレなども利用しやすい環境。
🌲 篠崎公園・ポニーランド付近(江戸川区側/市川会場両方の視界あり)
地元民おすすめの混雑を避けた穴場スポット 。
篠崎公園B地区やポニーランドは、木陰があり子連れにも◎
📝 場所取り&注意点
- 多くの穴場はトイレや屋台が少ないため、 ドリンクや軽食の事前準備が必須 。
- 大洲公園・行徳橋は16時~17時頃から混雑するので、早めの到着がおすすめ。
- 路上駐車は厳禁。公共交通機関か臨時駐輪場の利用が安心です。
市川市民花火大会2024の混雑は?
続いて市川市民花火大会での混雑の模様を見ていきましょう。
市川市民花火大会は、江戸川区花火大会との合同開催となっていて来場者数は、市川市側が約50万人程で、江戸川区側が約90万人程となっています。
双方合わせて140万人以上が集まる為その混雑ぶりはすごいものです。
双方合わせて140万人以上が集まる為その混雑ぶりはすごいものです。
市川市民納涼花火大会 市川駅の混雑のせいで総武線が一部運転見合わせ「群集災害の危険」 https://t.co/YFiql307Bs
— 火事・火災・災害情報ツイート (@fireinfojp) August 4, 2018
上記は花火大会当日の市川駅の様子です。
コメントにもあるように混雑のせいで一部運転見合わせになっているようです。
それにしてもすごい人出ですね。
この混雑状況は花火大会開始前の7時ころには、前に進むのも苦労するほどになっています。
更に別の投稿では下記のようなこともあったようです。
携帯の通話が通じづらい…Webも繋がらないしメールも送信出来ない。早くも市川市民納涼花火大会の影響でトラフィックが混雑しているようだ。 #市川市
— ゆっぴー (@yuppie1804) August 4, 2012
携帯にまで影響がでるとは、尋常じゃないですね。
市川市民花火大会2025の有料席は?
市川市民納涼花火大会
有料席にて
優雅に観覧
帰りの人混みはしばらく考えるのやめよ。。。#市川市民納涼花火大会 pic.twitter.com/4O5jObs5qU— とも【サヨナラの意味はないものねだり】 (@rifaretom2019) August 4, 2018
市川市民納涼花火大会2025の有料席情報は以下の通りです。
🎟️ 有料席の種類と料金
- 桟敷席(1〜4名):25,000円
最前列の木製桟敷マス席(約180 cm × 90 cm)。3歳以下は大人1名につき2名まで同伴可。- ペア席(1〜2名):13,000円
河川敷の斜面部分に設置。150 cm × 90 cm。3歳以下は大人1名につき1名まで同伴可。- イス席(1名):8,000円
1脚のパイプ椅子付き。3歳以下は膝上鑑賞での同伴可(1名まで)。- 自由席:5,000円
指定エリア内で自由に観覧。レジャーシートは受付時に配布- アイ・リンクタウン展望施設 特別観覧:6,000円
花火を展望施設内から見下ろせるプレミアム観覧席(抽選販売)
🕐 チケット販売スケジュール
市民先行販売:6月16日(日)10:00~(一部報道では市民限定が22日〜24日と異なる情報あり)
一般販売:6月19日(水)10:00~(同じく22日〜25日報道もあり)
※情報に差があります。公式サイトにて最新情報をご確認ください。
🚻 有料席の特典・配慮
有料席専用の仮設トイレが、**桟敷席・ペア席・イス席エリア付近(5番・9番階段下)**に設置されます。
待ち時間が短く安心です。
車いすの方用スペースも用意されており(介助者同伴が必要)。位置は会場図にて要確認。
市川市民花火大会2025の駐車場は?
[花火大会に関する重要なお知らせ。]
8月6日(土)、第32回市川市民納涼花火大会の開催に伴い、会場周辺では交通規制が実施されます。混雑が予想されますので、なるべく自動車の使用を避けていただくようお願いいたします。 pic.twitter.com/GLOP2XIOxl
— ねぎぼうず祭り 2016 【 公式 】 (@NGBUZ_Festival) July 31, 2016
市川市民花火大会2025では、臨時駐車場は準備されていません。
従来から車での来場は禁止となっています。
どうしても車の利用を希望される方は、周辺の有料駐車場を利用することになります。
ただし上記にもありますように会場近くは交通規制の対象になっていますので、少し離れた場所に車を停め、JRなどで現地入りすることになるかと思われます。
会場周辺には多数の有料駐車場がありますが、どこもいっぱいになりますので、予約制の駐車場などをお勧めします。
こんな時便利なのが完全予約性の駐車場「akippa」です。
「akippa」は個人や企業の使用しない空き地や駐車場をシェアするシステムで、15分単位で料金設定しているところもあります。
駐車場の空きがなくウロウロするくらいなら「akippa」を試してみませんか。
また電車を利用される場合、最寄り駅はJR総武線の市川駅になります。
花火打上会場までは徒歩で約15分程度ですので、許容範囲ですが混雑は覚悟しないといけないようです。
他にも国府台駅や市川真間駅を利用することも可能ですで。
市川市民花火大会の会場までの距離は、国分台駅からメイン会場までは徒歩で約40分程度で、市川真間駅からだと、徒歩で約30分程になります。
市川市民花火大会2025の屋台は?
市川市民納涼花火大会では、例年屋台が豊富に出店され、花火鑑賞と合わせてグルメや縁日気分を楽しめます!
🍡屋台の出店規模・種類
- 約100店舗もの屋台が並ぶ大規模な出店エリアです。
- 焼きそば、たこ焼き、かき氷、綿菓子、ベビーカステラなど、夏祭りの定番グルメが勢揃い
貸切クルージングなら東京湾アニバーサリークルーズ
⏰混雑状況とおすすめの到着時間
- 開始の1~2時間前には混雑が始まり、最も混む時間帯は花火直前から終了直後です
- 混雑を避けるには、花火開始の3~4時間前、つまり午後15時~16時までには現地到着しておくのが理想的です。
🧭楽しむためのアドバイス
- 屋台回りは早めがおすすめ:人気の食べ物は売切れる可能性が高いので、花火前にチェック&購入を。
- お腹がすく時間を狙って:屋台巡りの混雑を避けるには、16時–17時台に行くのがベターです
- 貸切クルージングなら東京湾アニバーサリークルーズ
- ゆっくり食べたい人向け:開始前のゆったりした時間に、芝生スペースや有料席近くでのんびり食事するプランが◎。
まとめ!
今年の市川市民納涼花火大会は8月2日19時15分スタートです。
恒例のオープニングは「5秒間で1000発」の連打からです。
トータル1時間5分の打ち上げですが、あっという間の内容となっています。
混雑はすごいものですが、今年の花火もじっくりと楽しみたいですね。
コメント