夏の思い出作りにピッタリの「かわたな夏まつり2025」が、今年も長崎県川棚町で開催されます!
約3,000発の花火が大村湾を鮮やかに彩り、地元ならではの屋台や盆踊り、ステージイベントが盛り上がる一大イベント。
アクセスしやすい臨時駐車場や、混雑を避けてゆったり花火を楽しめる穴場スポットもご紹介。
家族や友人と、今年最高の夏祭りを満喫しませんか?
駐車場や屋台情報も充実、事前のチェックで快適に楽しめます!
かわたな夏まつり2025の日程や打ち上げ場所!
海に反射して幻想的でしたーっ!長崎市からドライブ感覚で行ける距離なので来年是非☺️
今日(8/14)は「かわたな夏まつり」で、花火あがりますYO~#長崎ブログーッ #花火大会 pic.twitter.com/V1nXuFDVSy
— 長崎ブログーッ! (@RnIl0GmXaS4l1dP) August 14, 2023
2025年の「かわたな夏まつり」は、例年通り長崎県東彼杵郡川棚町で盛大に開催予定です。
今年も多くの来場者で賑わいそうですね!
詳細な日程と打ち上げ場所は以下の通りです。
- 開催予定日:2025年8月14日(木)
- 開催時間:20:30~21:00(花火打ち上げ)
- 会場:長崎県東彼杵郡川棚町 新漁港(平島周辺)
- 荒天時:翌々日に順延(小雨決行)
- 花火打ち上げ数:約3,000発
- 来場者数(過去実績):およそ11,000人
花火は 川棚港周辺/新漁港(平島エリア)の防波堤 から打ち上げられます。
海と夜空に映る花火は、大村湾ならではの幻想的な景観が魅力です 。
JR川棚駅から徒歩約10分、または長崎道・東そのぎICから車で約10分とアクセス良好です.
かわたな夏まつり2025の見どころは?
音楽と花火がシンクロする迫力のフィナーレ
- 約3,000発の打ち上げ花火が、大村湾の海面に映りこむ幻想的な光景が最大の魅力です.
- 音楽と花火が完全シンクロ。
- 臨場感あふれる演出で観客を虜にします。
ステージイベント&盆踊り&大抽選会
- 夕方からスタートする盆踊り、地元アーティストのライブ、YOSAKOIなどの舞台演出。
- 会場を盛り上げる大抽選会やフリーマーケットもあり、花火前から楽しめる充実のラインナップ。
屋台グルメ&ファミリー向け縁日
- 焼きそば・たこ焼き・かき氷など、定番屋台グルメが多数並びます。
- 金魚すくいやヨーヨー釣りといった縁日コーナーも充実し、お子様も大満足。
観覧スポットと鑑賞のコツ
- 花火と音を最も楽しめるのは「スピーカー設置エリア」:音楽とのシンクロ体験を狙うなら、正面エリアの確保が重要。
- 混雑を避けるなら、17時のイベント開始時間前に会場入りするのがおすすめ
かわたな夏まつり2025の駐車場や交通規制は
2025年も例年同様、無料の臨時駐車場が約700台分用意される予定です。
場所や交通規制の詳細は公式サイトの更新を随時ご確認ください。
主な臨時駐車場は「川棚町役場周辺」「川棚中学校周辺」「グリーンパーク川棚」などですが、満車になるのが早いので早めの到着がおすすめです。
特に花火大会当日は会場周辺で交通規制が行われ、路上駐車は厳禁。
警察による取り締まりも強化されます。
遠方からの来場は公共交通機関の利用も検討しましょう。
- 駐車場台数:約700台(無料臨時含む/事前予約できる民間駐車場も一部あり)
- 交通規制:会場周辺の道路が夕方から規制・進入禁止区域あり
- おすすめアクセス:JR川棚駅から徒歩10分
※近隣の住宅地や施設への無断駐車は迷惑となるので絶対にやめましょう。
かわたな夏まつり2025の地元民おすすめの穴場は?
花火はもちろん、混雑を避けてゆったり楽しみたい方へ、地元民おすすめ穴場スポットをご紹介します。
城山公園
東彼杵郡川棚町百津郷にある、城山公園に来ています(*^^*)こちらの城山公園では、かわたな桜まつりが開催されています🌸雪洞には、子供たちが将来の夢を描いた絵が貼られて居て、可愛いですよ〜✨中継は、14時40分頃〜♪#nbcrd pic.twitter.com/TR2PhReehd
— NBCラジオSKIPPY (@nbc_skippy) April 1, 2016
場所:長崎県東彼杵郡川棚町百津郷650‑4
- JR川棚駅から徒歩10分、高台にある展望公園で、町全体を見渡せるロケーションが魅力です。
- 無料駐車場(約20台分)があり、国道205号からのアクセスも良好
花火鑑賞の魅力ポイント
- 高台から見下ろす川棚町の夜景に加え、花火が海面に映る幻想的な風景はここならでは
- 会場近くの防波堤ほど混雑せず、ゆったり構えて鑑賞できる静かな環境です。
- 会場直前は満車になりますが、花火15分前でも駐車可能との報告あり。
観覧のコツ
- 夕方—花火直前までの到着がおすすめ
駐車も確保しつつ、ベンチに座って落ち着いて待つのがベストです。- レジャーシートと軽食持参でピクニック気分
展望台のベンチで家族や友人と一緒に、のんびり楽しめます。- 見晴らしの良い“北の小高い丘”へ
お子さま連れでも安心な遊具・広場があり、子供がいる家族にも最適
中央公園
昨日は長崎のやや中央エリアより
東彼杵郡川棚町の片島公園ま
ドライブして海風浴びたFJ
ここはオススメスポットです!
魚雷発射試験場跡地。
時代を感じれるとこです。#FJクルーザー#川棚町#魚雷発射試験場#廃棄 pic.twitter.com/hqnqmk9kJ7— ホワイト (@fanfanjoyjoy) June 10, 2018
場所:川棚港・新漁港(花火打ち上げ会場)すぐそばにある、町中心部の広めの公園です。
JR川棚駅からも徒歩10分圏内で、アクセス良好。
観賞の魅力ポイント
- 打ち上げ会場に隣接しており、迫力ある花火を間近で楽しめます。
- 座ってじっくり鑑賞できる芝生やベンチがあり、家族連れやカップルにも安心の観覧環境で広々安心のスペースが特徴です。
- 公園のすぐそばに屋台や盆踊り、ステージイベントが広がり、昼から夜まで通して楽しめる利便性。
観覧のコツ
- 会場近くの人気スポットなので、夕方17時前後に来て場所取り&屋台チェックがおすすめ。
- 芝生に座ってピクニック気分でのんびり待つのにぴったり。
- 広場や遊具があり、花火開始前に子どもが遊べるスペースがあると地元ママからも好評です。
川棚港防波堤エリア
10日午前、3両残った西九州新幹線向けN700Sを見に川棚港へ。
が、残念ながら近寄れず、近くの防波堤から見ましたが、ついに来たんだなと実感するほどでした😊 pic.twitter.com/GSPvJaowCY— コウさん (@kousan1977) January 10, 2022
- 打ち上げ地点に隣接しており、色とりどりの花火を真近で体感できます。
- 音楽とのシンクロも逃さず、大迫力の空間が味わえます。
- 花火の光が大村湾に反射し、夜空と海が一体となる美しさ。
- 防波堤越しに眺めるシーンは、まさに夏の醍醐味です。
- 会場隣の防波堤では、中央公園ほど人が詰まらず、ある程度の距離感を保って観覧しやすい環境です。
鑑賞のポイント
- 人気エリアなので、良いポジションを確保するには、17時前後の到着がおすすめです。
- 座りやすいスペースもありますが、快適に過ごすためにレジャーシートを持っていくと安心です。
- 最寄りの臨時駐車場は夕方には満車になることも。駅周辺の臨時駐車場も含め、早めに到着しましょう。
音琴緑地広場周辺
今日紹介するのは、東彼杵町にある『音琴緑地広場』です😄
佐世保に車で向かっている時に海沿いのなんていい場所に公園があるんやと思って立ち寄りました😌
複合遊具、鉄棒や砂場などがあり、複合遊具は色々な種類の遊具がついていてそれだけでも楽しめます🙆♂️
ただ、ここの1番のスポットは遊具の↓ pic.twitter.com/0BfxQnt8bv— +ing(プラスアイエヌジー) #長崎ってなんかいい! (@p_ing0501) February 23, 2021
川棚港(打ち上げ場所)とは海を挟んで対岸に位置。距離はややあるものの、視界を遮る建物が少なく、花火がキレイに見えるスポットです。
JR川棚駅から徒歩圏、また会場近くの臨時駐車場も活用可能。
会場至近ではないため人混みが少なく、ゆったりとした環境で花火鑑賞が楽しめます。
水面に映る光と夜空の花火を遠景で味わえる、まるで絵画のような風景。
緑地として整備された広場なので、レジャーシートを敷いて家族や友人と穏やかな時間を過ごせます。
鑑賞のコツ
- 打ち上げ会場よりやや距離があるため、ズーム撮影や双眼鏡があると迫力アップ!
- 到着は花火開始1時間前を目安に。会場ほど混まないので、直前でも良い位置が確保しやすいです。
- レジャーシート&ドリンク・軽食を持って、のんびりした夏の夜を楽しむのがおすすめ
グリーンパーク川棚
川棚港(花火打ち上げ会場)から徒歩圏内に位置する広々とした緑地公園です。
屋台やステージ会場からも距離があり、自然に囲まれたピクニック感覚での観覧が楽しめます。
人混みを避けたい方にぴったりで、芝生や木陰でのんびりくつろぎながら花火鑑賞ができます。
大きな樹木や建物の影響がほとんどなく、花火と海面への反射を遠目で楽しめるスポットです。
公園基盤の安心設計で、レジャーシートを敷いてお子さまとゆったり過ごすのにも最適です。
鑑賞のコツ
- いち早く到着がおすすめ
広場なので、開始1時間前には着くと快適なスペースが確保しやすいです。- ピクニックスタイルがおすすめ
レジャーシート、敷物、軽食、ドリンクを用意して、緑の中でゆったり過ごすのがベスト。- 双眼鏡やスマホズームがあるとベター
打ち上げ地点からは少し距離がありますので、ズーム機能で迫力をより楽しめます。
かわたな夏まつり2025のおすすめホテルは?
遠方からの参加や、渋滞・混雑を避けてゆっくり楽しみたいなら周辺のホテル予約がおすすめです。
川棚町周辺の人気宿泊施設をピックアップ!
くじゃく荘(川棚町三越郷)
大村湾を一望できる高台の宿。温泉や料理が評判。
川棚ニュークレイン観光ホテル
会場からもアクセス便利。リーズナブルなプランあり。
ホテルブリスヴィラ波佐見
車で約10分。広い客室と朝食が好評。
KawanTanyanの宿(かわんたにゃんのやど)
コスパ重視ならおすすめ。駅から徒歩圏内。
国民宿舎 くじゃく荘
ファミリーやグループ向け。温泉付きでゆっくり過ごせます。
※人気のため花火大会前後は早めの予約が必須です。
各種旅行サイトや公式HPから空室確認・予約を!
かわたな夏まつり2025の屋台!
屋台&縁日の魅力
- 定番〜地元名物までバラエティ豊か
焼きそば、たこ焼き、かき氷といった王道をはじめ、地元の魚介類を使ったオリジナルメニューも登場。
金魚すくいやヨーヨー釣りなどのお子さま向け縁日も賑わいを見せます。 - 会場全体が屋台ストリート
新漁港の広場にはフリーマーケットも含め、多数の露店が夕方からずらっと並びます。
屋台巡りだけでも楽しめるほどの充実ぶり。
楽しみ方&ポイント
- 祭り本番の始まりは夕方から。
- まずは屋台をひとめぐりし、お気に入りのグルメや縁日を楽しんでおくのがオススメ。
- 縁日コーナー(ヨーヨー釣り、金魚すくいなど)は子どもに大人気。
- 家族連れにも活気ある時間帯ですよ。
- 夕涼みしながら屋台グルメを味わうのに、レジャーシート・椅子・ドリンクを用意しておくとゆったり過ごせます。
屋台・縁日は花火体験の前夜祭!
- 開始は17時〜。屋台や縁日で、お腹と心の準備を。
- 地元の味と、家族・友人との思い出が深まる体験が満載。
- 花火開始前に、ゆったり楽しむ時間を確保するのがコツ。
まとめ!
2025年のかわたな夏まつりは「8月14日(木)20:30~」長崎県川棚町新漁港で開催予定!
花火と音楽の幻想的な共演、屋台やステージイベント、家族・友人で楽しめるコンテンツが盛りだくさんです。
駐車場は約700台の無料臨時駐車場ありですが、毎年すぐ満車になるため早めに到着&公共交通機関も活用しましょう。
地元民ならではの穴場や、おすすめ宿泊施設もぜひ参考に。花火大会を心から楽しむためにも、最新情報や公式発表は事前にチェックしておくと安心です!
コメント