夏の終わりを彩る「大洗花火大会2025」。
海と夜空を背景に約18,000発の花火が打ち上がる大迫力のイベントですが、「できれば無料で、穴場からゆったり楽しみたい!」という方も多いはず。
混雑を避けて美しい景色を堪能できるスポットや、交通アクセス・駐車場の情報までまとめました。
この記事を読めば、大洗花火大会をストレスなく楽しむ準備は万全です。
大洗花火大会2025の日程?
\鉄道イベント以外もチケット販売中!/
JRE MALLチケットでは、9月27日(土)に茨城県大洗町で開催される花火大会(最寄り駅 #鹿島臨海鉄道 大洗鹿島線 大洗駅)の観覧チケットを販売中です!チェックしてみて下さいね!(担当KT)
▼大洗海上花火大会2025 ~千櫓祭~https://t.co/QpzB4tx7av pic.twitter.com/dGFYjmh478— JR東日本鉄道イベント・グッズ担当のつぶやき【公式】 (@JRE_MALL) June 8, 2025
まずは気になる基本情報から!
2025年の大洗海上花火大会「千櫓祭(せんやぐらさい)」の開催スケジュールが決定しています。
- 開催日:2025年9月27日(土)
- 荒天時の延期:9月28日(日)に花火のみ順延
- 開場:12:00
- 開演:13:00
- 終了:21:00
- 花火:18:00~19:30(約90分)
提灯が灯る千櫓ステージや各種パフォーマンスが昼〜夜を彩る
今年は約18,000発もの大迫力の花火が海上に広がるとのこと。音楽との共演や幻想的な水中演出にも注目したいですね!
大洗花火大会2025の見どころは?
① 過去最多!約18,000発の豪華打ち上げ
今年の花火は史上最多となる18,000発の打ち上げを予定。
その迫力たるや圧巻です。
花火の芸術性も折り紙付きで、内閣総理大臣賞を最多21回受賞した「野村花火工業」が演出を担当し、伝統と革新が融合した美しさを届けてくれます。
② 伝統×革新の五重芯花火
特に注目は、五重の芯をもつ花火(五重芯)。
複数の色と形の層が重なるその美しさは、まさに華麗の極みです。
③ 70周年記念!ブルーインパルスの展示飛行
2025年は大洗町誕生70周年。
これを祝して、航空自衛隊のアクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」が登場し、昼間の空に華麗な軌跡を描きます。
空と花火、両方楽しめる贅沢なひとときです。
④ 千櫓祭の幻想空間
会場には「千櫓(せんやぐら)」と呼ばれる櫓が立ち並び、提灯の灯りが幻想的な夜の雰囲気を演出します。
コスプレイヤーやDJ、アーティストによるライブパフォーマンスなどが繰り広げられ、ただの花火大会以上の体験が味わえます。
⑤ 音楽・ライブ・グルメまで楽しめるフェス感
- 12時の開場からイベントがスタート。
- ライブパフォーマンスや縁日、マルシェ、グルメ屋台など、昼から夜まで盛りだくさんのコンテンツが目白押し。
- 音楽とグルメが融合した総合エンタメとして楽しめます。
- 聖地巡礼も楽しめるスポット。
大洗花火大会2025の無料の穴場!
「花火は見たいけど、有料チケットなしでいい場所はある?」というあなたに朗報!無料で楽しめるおススメのスポットをまとめました。
リフレクションビーチ(大洗海岸沿い)
大洗海上花火大会
リフレクションビーチで観る花火は最高でした!
そして来年のリベンジ撮影が又増えちゃったぞ( ̄▽ ̄;)#大洗海上花火大会 #茨城が美しい#ファインダー越しの私の世界
#縦構図 ☝️ pic.twitter.com/1Y9TmX6omo— ひろみんぐ (@hiroms_photo) July 28, 2019
潮が引き始めた砂浜が水面のように光を反射する現象により、まるで鏡のような美しい光景を作り出すスポットです。
特に「マジックアワー(薄明かりの時間帯)」に撮影すると、その効果が最大限に現れます。
国内でも有数の「遠浅ビーチ」として知られており、初心者でも感覚的に素敵な写真が狙える場所です。
花火大会との相性は?
静かなリフレクションビーチでは、海面に映る打ち上げ花火の姿を同時に楽しめる、視覚的にも美しい体験が可能です。
高い建物が少なく視界が開けているため、花火が見やすく、混雑を避けつつゆったり鑑賞できます。
アクセスや注意点は?
所在地:茨城県東茨城郡大洗町大貫町地先。
大洗サンビーチから徒歩約9分(約700m)と好アクセスです。
2024年以降、花火大会の有料観覧エリアが拡大した影響で、リフレクションビーチへの立ち入りが制限されるケースも報告されています。
実際、チケットがないと通行できなかったという経験談もあるため、当日は最新の規制状況を公式サイトなどで確認することをおすすめします。
大洗マリンタワー周辺
昨年の7月の花火大会の写真となります。
題名は「花火と大洗マリンタワー」
#大洗キャンペーン pic.twitter.com/xNvcxxHYDV— 996GT3 (@996__GT3) February 14, 2018
地上約60 m、3階の展望室からは、大洗港~海上花火の打ち上げ現場を一望できます。
夜景と花火のコラボが見事な、ロマンチックな眺めが魅力です。
観覧には、大人340円/子ども170円の入場料が必要ですが、それに見合った価値があります。
タワー前の広場(無料観覧スポット)
- 展望室は有料ですが、タワー正面の広場は無料で利用可能。
- 芝生などが整備されており、レジャーシートを持ち込んでゆったり鑑賞できます。
- タワーのライトアップと花火が同時に見られる美しい構図も楽しめます。
アクセスの良さ
鹿島臨海鉄道「大洗駅」から徒歩約10〜12分、マリンタワー自体も駅からの近さが魅力的な観光地点です。
会場近くで混雑が心配な方にもおすすめです。
大洗駅周辺
電車と花火を同時に楽しめる♪
鹿島臨海鉄道「大洗駅」から歩いて15〜20分程で打ち上げ会場の大洗サンビーチに到着。
歩きながら花火が見える場所もあり、ユニークな観覧体験が可能です。
子ども連れ&鉄道ファンにも好評
「電車と花火が見える!」という演出は、お子さまや鉄道好きには嬉しいサプライズ。
混雑を避けながら家族でゆったり楽しめるのが魅力です。
スムーズな帰宅が可能
帰りには駅に直結できるため、渋滞や混雑に巻き込まれにくい点が大きなメリットです。
観覧後の移動ストレスが少ないのは、特に家族連れには助かります。
大洗磯前神社の高台
まだ撮る予定あるけどこの辺かな…
①ひたち海浜公園のネモフィラ
②水戸市七ッ洞公園
③水戸黄門祭り花火大会
④大洗磯前神社神磯の鳥居全部茨城\(^o^)/#2018年自分が選ぶ今年の4枚 pic.twitter.com/FN7TIPCbgi
— Θ a.k.a. クンタッシー (@ony_freemember) December 19, 2018
大洗磯前神社は、格式ある神社に囲まれた静けさの中で花火を楽しめるスポット。
神社の高台から見上げる夜空に咲く大輪の花火は、真っ暗な海と参道のシルエットが引き立てる絶妙のコントラスト。
静謐(せいひつ)で幻想的な体験を求める方には特におすすめです。
“鳥居 × 花火 × 海” のロケーション
大洗磯前神社のシンボルである「神磯の鳥居」が海の中にたたずんでいる光景は、日中のフォトジェニックポイントとしても有名です。
この厳かな鳥居越しに花火が打ち上がる様子は、まるで絵画のような幻想的な光景を味わえ、他では味わえない観覧体験です。
アクセス・混雑とのバランス
サンビーチから徒歩で約35分(約2.5km)と、歩くには少し距離がありますが、その分混雑を避けやすいのが高台のメリットです。
「観光地としても有名なので混雑の可能性もある」とされていますが、その静けさは他のスポットと比較して落ち着いて花火が見られる貴重な場所とも言えます。
駐車場の利用について
大洗磯前神社近辺には、無料の駐車場も点在しています。
大洗磯前神社・大洗海洋博物館駐車場:約50台分あり、利用時間は6:30~17:00(時期により変動)
県営大駐車場(合計約1,100台):神社から徒歩約7分でアクセス可能。
夏季以外は無料で利用できる場合もあり、花火当日も活用できる可能性あり。
ただし、2025年は一部神社周辺が有料・予約制の駐車場に変更される可能性もあるため、最新情報は要確認です。
大洗港近くの堤防沿い
およそ6000発の超絶花火が、3年ぶりに大洗港を美しく彩りました。
2022.10.01
大洗海上花火大会#大洗海上花火大会 #野村花火工業 #茨城県 pic.twitter.com/Y2eJ3IrWkH— おーわ (@ohwa_sby) October 1, 2022
公式発表や地元おすすめ情報によると、大洗町魚市場の裏手にある堤防周辺は「穴場スポット」として注目されています。
市場裏手の空き地や堤防からは、真正面とは異なる角度で打ち上げ花火を楽しめるうえ、混雑が比較的少ない点も魅力です。
メリット
- 混雑が少なく落ち着いて観覧できる
- 市場での食事や地元体験もセットで楽しめる
- 市街地の光や観客の頭越しを避けつつ見通しが確保される場所もある
注意点
観覧可能な範囲に立ち入り制限がある場合もあるため、当日は必ず現地の案内板や係員の指示に従ってください。
めんたいパーク大洗周辺
大洗花火大会が4年ぶりに復活したので参戦!
たまたま見つけた見晴らしの良い所がめんたいパークとさんふらわあと花火を同時に撮れるスポットだった!(めんたいパークの照明は花火大会の途中で消灯)
綺麗だったし迫力も凄かった!#大洗海上花火大会 #大洗海上花火大会2023 pic.twitter.com/6jgkZWiCpE— ちばらきさん (@Chibaraki0912) October 1, 2023
会場から約1 kmの距離で、海沿いに位置するため高く上がる花火をしっかり見ることができます。
観覧場所として知られていますが、会場近辺のメインスポットに比べると混雑は落ち着いている傾向があります。
注意点と備え
- パーク周辺の駐車場や道路は早い時間から混雑する可能性があります。
- 公共交通機関の利用や余裕を持った早めの到着がおすすめです。
- 木々や建物が視界を妨げる場合もあるため、観覧場所を選ぶ際には少し移動して見通しの良い位置を探すと安心です。
アクセスや施設情報
めんたいパーク大洗は、明太子の老舗「かねふく」が運営するテーマパーク。
工場見学や直売、フードコートが楽しめ、入場料は無料です。
- 所在地:茨城県東茨城郡大洗町磯浜町8255‑3
- 営業時間:平日9:00〜17:00、土日祝は9:00〜18:00(フードコートは若干異なります)
- 距離の目安:サンビーチ花火会場から約1 km(徒歩20分ほど)
大洗シーサイドステーション
ちょうど2年前の今日
大洗シーサイドステーションで
軽トラライブに遭遇
那珂湊の海上花火大会を見に行った日走り回るアーティスト(誰)
上から見る 人類から騒ぎ音頭👀
ある意味衝撃🤭SNSチェックからの推し活開始
今やたくさんのアーティストに
出会えた(感謝)
#安達勇人 pic.twitter.com/xOLT0z2wBK— ma_ako (@M_riri346_nk) September 9, 2024
大洗シーサイドステーションは、茨城県大洗町港中央に位置する海辺のショッピングモールで、元アウトレットモールをリノベーションした施設です。
- 住所:茨城県東茨城郡大洗町港中央11‑2
- アクセス:鹿島臨海鉄道「大洗駅」から徒歩約20分、または車(駐車場あり・無料)も便利です。
魅力ポイント
- モール裏手の海沿い遊歩道は遮るものが少なく、花火の全体像をしっかり楽しめるスポットです。
- トイレやベンチがあり、飲食店や買い物が楽しめるため、子連れや高齢者にも安心!
- 店舗で時間を潰しながら待つこともでき、雰囲気づくりにも最適です。
- 約1,500台停められる無料駐車場があるため、車でのアクセスも比較的スムーズです。
注意点・対策
- 駐車場・施設内ともに混雑しやすいため、**早めの到着(夕方~)**がおすすめです。
- 見晴らしの良い場所を確保するには、夕方前からの観覧場所選びが安心です。
大洗花火大会2025の屋台!
大洗海上花火大会2025(通称:千櫓祭)の屋台について、以下の通りご紹介します。
大洗サンビーチ周辺の会場では、約30〜50店舗の屋台や露店が並びます。
観覧席や歩道沿いを中心に充実したラインナップが展開され、まさにお祭り気分を盛り上げます。
屋台の営業は、午後3時ごろ(15:00頃)から始まり、花火終了後の20時半前後まで営業している店舗が多いです。
ただし、人気のある屋台は18時前後に売り切れてしまうこともあるため、早めの利用がおすすめです。
定番グルメから地元名物まで幅広く楽しめる!
以下は、過去の大会を参考にした主に人気の屋台メニューです:
- 定番屋台:焼きそば、たこ焼き、焼き鳥、串焼き、フランクフルト、お好み焼きなど
- 甘味・スイーツ:かき氷、冷やしパイン、チュロス、クレープ、いちご飴など
- 地元ならでは:大洗しらす丼、新鮮な魚介を使った地元グルメ、地元特産品や限定メニューも登場することがあります
- 移動販売やキッチンカー:カフェ系スイーツやクラフトドリンクなど、おしゃれでインスタ映えするメニューも増えてきています。
さらに、例年「飲食フェスティバル(FOOD FES)」なども同時開催され、約50店舗の出店があることも報告されています。
実際のところは、会場近くのサンビーチ周辺や避難施設近辺に、焼きそば、お好み焼き、たこ焼き、ドリンクなどが売られる屋台が複数並ぶことも想像できます。昼過ぎから夕方にかけて営業スタートするケースが多いため、早めに訪れて屋台グルメと一緒に雰囲気を楽しむのがおすすめです。
大洗花火大会2025の交通規制や混雑は?
いよいよ当日…ですが、交通対策はマストです!
交通規制あり:会場周辺の道路(大洗マリンタワーとアウトレット間、その海側など)では例年17:00~22:00頃まで規制が実施されます。
大混雑予想:花火大会当日は歩行者・車ともに混雑が激しくなるので、早めの現地入りが◎。帰りも混雑しやすいので、時間に余裕を持って行動しましょう。
電車が意外と便利:鹿島臨海鉄道「大洗駅」から徒歩15~20分ほど。鹿島~水戸駅間など、臨時列車の運行も要チェック。
実際に車で来る人からは、「駐車場予約を済ませたら、日があるうちに入っておいたほうが◎。夕方以降は本当に身動き取れなくなる」というアドバイスも
大洗花火大会2025の駐車場は
車で行くなら要チェック!
駐車場事情は少し複雑です。
全ての駐車場は事前予約が必須。
当日飛び込み不可の場所も多いのでご注意を。
人気の場所はすぐ満車:akippaなどで予約可能な臨時駐車場が続々と満車になっています。
たとえば:
大洗マリーナ臨時駐車場(4,000円、会場まで約300m/徒歩4分)…完売
町役場や旧大貫小学校など、距離に応じた料金で複数の駐車場も完売多数
町営第一駐車場は例年、約1,500台収容で無料、会場まで徒歩1分という激アツスポットですが、こちらも早い者勝ちです。
シャトルバス(無料):水戸駅・勝田駅から会場直通のシャトルバスも運行されます。駐車場取れない人はこれが心強い!
まとめ!
「大洗花火大会2025」は9月27日(土)、大洗サンビーチで18時から開催されます。
約18,000発という圧巻のスケールと、野村花火工業による芸術的な演出は必見。
無料で観覧できる穴場スポットも多く、リフレクションビーチやマリンタワー周辺、大洗駅、磯前神社の高台など、それぞれ違った魅力で花火を楽しめます。
屋台やキッチンカーも出店予定で、グルメと一緒にお祭り気分を味わえるのも嬉しいポイント。
ただし当日は交通規制や混雑が予想されるため、公共交通機関の利用や事前の駐車場予約は必須です。
この記事を参考に、自分に合った観覧スタイルを見つけ、素敵な花火の一夜を過ごしてください。
コメント