滋賀県日野町の秋を彩る「氏郷まつり2025」。
毎年地元で大人気のイベントですが、特に注目は夜を締めくくる約1,400発の花火です。
役場周辺は大賑わいとなり、混雑必至ですが、実はゆったり見られる穴場スポットもあるんですよ。
屋台や盆踊りなど、昔ながらの賑わいを楽しみながら、夜空を彩る花火を満喫してみませんか?
この記事では「日程・見どころ・駐車場情報」まで詳しく紹介します!
氏郷まつり2025の日程?
氏郷まつりの人の多さよ😵💦 pic.twitter.com/82iW0bE2nc
— nazu。 (@nu00run) November 3, 2019
今年の「氏郷まつり2025」は、2025年9月13日(土)に開催予定ですよ!
祭りは午前11時スタート、花火は19時45分〜20時の15分間、夜空を彩ります。
小雨であれば決行ですが、台風など荒天が見込まれる場合は翌日・9月14日(日)に延期されるので、当日の天候チェックもお忘れなく
氏郷まつり2025の花火や見どころは?
花火のタイミング & 打ち上げ数
- 開催日時:2025年9月13日(土)11:00~20:00(花火は19:45~20:00)
- 荒天時:小雨決行ですが、台風など悪天候の場合は**9月14日(日)**に順延予定です
- 打ち上げ発数:約1,400発という情報と、約2,000発という情報の両方が見られます。複数サイトで言及されているので、おおよその規模として参考にしてください
- 会場:メインは「日野町役場北側駐車場」、お祭り自体はその周辺一帯で行われます。
アクセス方法
- 電車:近江鉄道「日野駅」から町営バス「鎌掛線」で「日野町役場」下車。
- 車:名神・新名神高速道路の各IC(八日市・蒲生スマート・甲賀土山など)から約20~25分。
地元団体の太鼓演奏、ダンス、ライブなど見応えたっぷり。
さらに、大抽選会などの参加型企画も予定されています。
花火以外にも、子どもやファミリー向けの楽しみが豊富
ファミリー向け企画として、スーパーボールすくい、盆踊りなど、お子さまが楽しめるイベントが充実しています。
ステージや抽選会との連動で、大人も子どもも飽きずに1日楽しめる構成です。
氏郷まつり2025の無料の穴場!
花火をゆったり、混雑を避けて楽しみたい人には穴場スポット情報もチェックですよ。
日野町役場北側駐車場周辺
メイン会場のすぐ近くながら、混雑をほどよく避けられる見やすいスポットとして、地元の方にも人気です。
視界が広く、フィナーレの迫力もばっちり楽しめますよ。
混雑予想と対策
来場者数は例年約9,000人とされ、関西圏の花火大会ランキングでも第52位にランクイン(例年)しています。
駐車場は無料約150〜200台分(情報源により多少異なります)ですが、早い時間に満杯になる可能性が高いため、早めの到着が賢明です。
アクセス方法(公共交通&車)
電車+バス利用
- 近江鉄道「日野駅」から、町営バス「鎌掛線」で「日野町役場」バス停下車が便利です。
車利用
- 名神高速道路「八日市IC」「蒲生スマートIC」から約20分。
- 新名神「甲賀土山IC」からも約20〜25分のアクセスです。
- 駐車場近くは交通規制が実施される予定なので、運営からの案内に従いましょう。
日野町役場屋上
日野町役場の屋上は、まつり会場を見渡せる絶好のロケーション。
混雑した観覧エリアから少し離れているため、静かで落ち着いた環境で花火を楽しみたい方におすすめです。
混雑状況
- メイン会場である駐車場周辺は例年混雑が予想されますが、屋上はその影響を受けにくく、比較的人が少ない穴場とされています。
- 人混みに疲れず、ゆっくり花火を見たい方にピッタリです。
全体を見渡せる爽快感
- 屋上からは、打ち上げられる花火の全景をスッキリと見渡せる視界の良さが魅力。
- 特にフィナーレの壮大な豪華さを遮るものなく鑑賞できます。
鑑賞の快適さ
- 地上よりも周囲の視界を遮らず、安全かつ穏やかな環境で花火の美しさをじっくり楽しめる点が、高評価です。
鳥居橋付近
「日野町役場」から少し歩いた先にある鳥居橋付近は、花火打ち上げの間近で見られる特等席。
花火が眼前に広がるので、迫力のある視界を楽しみたい方にぴったりです。
混雑を避けて快適観覧
- メイン会場周辺と比べて観客が少なく、ゆったりと鑑賞できるのも大きなメリットです。
- 混雑が苦手な方や、小さなお子さん連れの方にも安心です。
氏郷まつり2025の屋台!
本日は氏郷まつり2024が開催されました!晴天で多くの方が楽しんでます✨弊社も宅建フェスタでお手伝い🎵
屋台いっぱい出ているので何食べようかな🤤#氏郷祭り#松阪#宅建フェスタ pic.twitter.com/XXxzxfC3vE— 東海不動産㈱【公式】 (@toukai_fudousan) November 3, 2024
会場となる日野町役場北側駐車場には、地元の特産品や軽食を扱う屋台がずらりと並びます。
地域の農林商工業者や企業による出店もあるため、滋賀の“おいしいもの”に出会えるチャンスが豊富です。
具体的には、焼きそば・たこ焼き・かき氷・クレープ・近江牛など、幅広いグルメが揃い、食べ歩きしながら祭り気分を満喫できます。
単なる食べ物コーナーにとどまらず、企業PRブースやステージショー、さらには大抽選会が屋台エリア周辺で展開され、一日中楽しめる構成になっています。
地元の食材を活かした温かみのあるグルメが揃い、家族連れや友人同士での食べ歩きや写真撮影など、心地よい賑わいが感じられるエリアとなっています。
特に夕方から夜にかけて、屋台の明かりと香りに包まれてワクワク感が高まる雰囲気があります。
氏郷まつり2025の交通規制や混雑は?
交通規制について
- 日野町役場周辺の道路に交通規制が実施されます。花火打ち上げが行われる当日、観覧や屋台周辺の道路に影響が出るため、ご留意ください。
- 町営バス「日野町役場」バス停が、2025年9月12日(金)と13日(土)の終日、役場正面玄関側入口付近へ 一時的に移設されます。
- 道路事情による変更なので、事前にルートやバス乗り場の位置を確認しておくと安心です。
混雑状況と対策のポイント
- 来場者が集中するのは夕方以降。
- 18時以降になると、特に花火目的の来場者が増えて、駐車場や会場周辺の混雑がピークを迎えると予想されます。
- 無料駐車場は約150台分ですが、すぐ満車となる可能性が高いため、余裕をもった準備がおすすめです。
- 公共交通の利用がベター。特に帰り道は混雑も予想されるため、帰りのバスや列車の時刻にも注意して行動しましょう。
氏郷まつり2025の駐車場は
駐車場の基本情報
日野町役場北側にあるメイン会場の駐車場には、普通車150台分のスペースが用意されています。
一方、別情報では“200台無料”とされている例もあり、規模に若干の幅があるようです。
予想される来場者数や状況を考えると、早めに行動するのが安心です。
混雑状況と到着タイミング
- 駐車場は早い時間に満車になる可能性が高いため、午前から昼過ぎにかけての現地入りが理想的です。
- 午後から18時頃にかけて来場者が急増し、特に花火の時間帯(19:45〜)には混雑がピークになります。
- そのため屋台やステージをゆったり楽しみたい場合は、午後の早い時間から行くとより快適ですよ。
アクセス方法と代替駐車案内
車でのアクセス
- 新名神高速「甲賀土山IC」から約20分、
- 名神高速「八日市IC」または蒲生スマートICからも約20分ほどです。
周辺施設駐車場の活用
- メインの駐車場がすぐにいっぱいになる際に備え、松尾公園、わたむきホール虹、日野町立図書館など周辺施設の駐車場の活用も可能です(無料の場合あり)。
- 遠方からのアクセスが中心の場合は、新名神沿いやIC付近の駐車場に停めてからバスやシャトルで会場へ向かうのも有効な対策です。
まとめ!
「氏郷まつり2025」は、ただの地域のお祭りではありません。
地元の人々が協力して作り上げる温かさと、迫力の花火が融合した特別な一日です。
屋台の香ばしい匂いに誘われたり、子どもが盆踊りやスーパーボールすくいに夢中になったり、心に残る瞬間がきっとあるはず。
そして夜には、募金や協賛金で打ち上げられる1,400発の花火が夜空を照らし、観客の歓声が響きます。
混雑は避けられませんが、鳥居橋などの穴場を知っていれば快適に観賞できます。
駐車場や交通規制も踏まえて準備すれば、安心して楽しめますよ。
今年の秋はぜひ氏郷まつりに足を運び、地元の活気と花火の感動を体験してください。
コメント